※2017年1/12現在、LRTでは使えません。
Watsonでよくわからないまま作ったのですが、意外と便利だったので備忘です。

提携店で買物もできるし、電車やバスにも乗れます。
公共交通機関はほぼいけるのではないでしょうか。
ラピッドバスでは入口と出口で2回カードをかざします。
出口でピし忘れると一番高い額が請求される、かもしれない。
(検証中)
電車は普通に改札ピッとして通るだけ。
らくちん!
チャージはTouch 'n Goのステッカーのある場所でできます。
私はワトソンで買物ついでにしてます。
ちなみにこの時も「チャージ」じゃなくて「トップアップ」って言うのね。戸惑う。
利用履歴はネットでも確認できます。
Touch 'n Goのトップページから会員登録をします。
登録完了したらサインインして
history>viw transactionを選択。
↓
期間を指定したらfind。
↓
all trancsactionを選択。
all trancsactionを選択。
バスの明細はここには出てこないみたいですね。
即時反映とはいかないようですが、やはり便利。お出かけ前に残高チェック。
ちなみに作る時はラピッド同様デポジット要です。
(いくらか忘れちゃった。。。)
割引クーポンの小冊子とシャンプー・リンスの試供品をいくつかもらいました。
あとカード提示で割引サービスがあったりもします。
ワトソンはもちろん、既出のサンフランシスココーヒーとかも10%引とかあったような。
今回私ワトソンで作りましたが、別ブランドもあるかもですね。
交通系ICカードはラピッドがメジャーですが、こんなんもあったのね、という備忘。
<追記2017 1/12>
どーもRapid系がダメなんだろうなあ、という事で
諦めてmyrapid作った記録、以下でございます。